今シーズンの正月の休診は以下の通りです。
令和2年12月30日(水)午後~令和3年1月3日(日)
12月30日(水)午前(13時まで)および1月4日(月)は通常通り診療いたします。
ホーム >> お知らせ |
今シーズンの正月の休診は以下の通りです。
令和2年12月30日(水)午後~令和3年1月3日(日)
12月30日(水)午前(13時まで)および1月4日(月)は通常通り診療いたします。
当院のインフルエンザワクチンの在庫がなくなり、薬問屋からワクチンを新規納入できる見込みがなくなりましたのでので、今シーズンのインフルエンザ予防接種は終了させていただきます。
12月10日(木)の午後診は17時からです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
日本では毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、内約3千人が死亡します。20~40代の若い世代が中心です。2013年に小学6年生~高校1年生への定期接種が始まりましたが、同年の子宮頸がんワクチンの副反応を強調した報道番組の影響で接種は無料のまま勧奨が中止となりました。以来、日本での子宮頸がんワクチンの接種率は1%以下と低迷を続けています。ちなみに、2007年のオーストラリアの接種率は約80%です。
子宮頸がんワクチンの有効性は国際的に証明されていて、副反応も日本の報道番組が強調したほど強くありません。その証拠に、日本以外で接種にブレーキをかけた国はありません。
子宮頸がんワクチンの接種を受けるためには以下の手続きが必要です。
①保健センターに接種を申し込み、接種券、予診票を受け取ります。
②医療機関に接種の予約をします。
③年齢の確認:無料で接種が受けられるのは小学校6年生~高校1年生の女子です。ただし、接種は3回で、最短で4か月かかりますので、遅くとも高校1年生の11月中に接種を始めないと3回接種ができません。
従来は、生ワクチンの後の接種は27日以上、不活化ワクチンの後の接種は6日以上開けるというルールがあり、接種がなかなか進まないという事態が生じていました。
10月1日(木)より、注射生ワクチン(麻疹風疹、水痘、おたふくかぜ、BCG)どうしの間隔は27日以上というルールは残りますが、他の予防接種どうしの接種間隔の制限がなくなりました。
つまり、注射生ワクチンどうしでなければ、何個のワクチンでも同時接種が可能となります。ロタは生ワクチンですが、経口のため注射生ワクチン以外のワクチンと同じ扱いになり、他のワクチンとの同時接種が可能です。
日本以外の多くの国では、すでに注射生ワクチン以外のワクチンどうしの接種間隔はなくなっており、日本もやっと世界標準になるということです。
10月1日(木)よりロタウィルスワクチンが定期接種化され、無料で受けられるようになります。
ロタウィルスワクチンは飲むワクチンです。2回接種(ロタリックス)と3回接種(ロタテック)の2種類があり、当院では2回接種のロタリックスを扱っています。ともに生後6週より受けられますが、ロタリックスは生後24週まで、ロタテックは生後32週まで接種可能です。
ロタリックス、ロタテックとも27日以上の間隔で接種しますが、他のワクチンとの同時接種が可能です。
当院では予約は不要ですが、午前、午後とも診療時間終了の30分前までにお申し込みください。
10月1日(木)より今シーズンのインフルエンザ予防接種が始まります。
当院では、まだインフルエンザワクチンの本数に余裕がありますので、接種を希望される方は年齢に関係なく、10月1日(木)よりインフルエンザ予防接種が受けられます。
予約は不要ですが、診療終了時間の30分前までにお申し込みください。
今シーズンのインフルエンザ予防接種が10月1日(木)より始まります。
助成期間、助成年齢、助成金額等は自治体によって異なりますので、各自治体報でご確認ください。
今シーズンのインフルエンザ予防接種の回数は、13歳未満は2回、13歳以上は1回です。
当院ではインフルエンザ予防接種の予約は不要ですが、診療終了時間(午前診13時、平日午後診18時30分、土曜日午後診17時)の30分以上前までにお申込みください。
コロナウィルス感染症の勢いが全国的にやや下火になりつつあるという印象を受けるこの頃ですが、まだ当分の間は注意が必要です。
当院ではコロナウィルス感染症の可能性を想定したうえで、発熱の方の受診に関して以下の通りお願いいたします。
①発熱の方は、まず当院にお電話ください。
コロナウィルス感染症の可能性が少ないと判断されれば、入館されて結構です。その際、玄関のインターホンでその旨お伝えください。
②直接当院に来館される発熱の方は、玄関のインターホンで発熱に関する事情をお伝えください。コロナウィルス感染症の可能性が少ないと判断されれば、そのまま入館されて結構です。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
今年のお盆の休診は以下の通りです。
8月13日(木)午後~16日(日)
8月13日(木)午前(13時まで)および17日(月)以降は通常通り診療いたします。
コロナ禍および猛暑で大変な夏になりそうですが、気を付けてお過ごしください。